部位別覚え書き

イラスト練習:顔の描き方と覚え書き

こんにちは、ザキナナです。 今回は、顔アタリに肉付けする際に気を付けると良いポイントや、顔の構造などを大まかにまとめてみました。 もちろんアタリ通りにすれば普通に描けるんですけども、そこに構造を考えた立体感が付くことでイラストに奥行きが出ま...
部位別覚え書き

イラスト練習:膝の描き方と覚え書き

こんにちは、ザキナナです。 今回は膝についていろいろまとめてみました。結構苦手な方、多いと思うんですよね。 膝の曲がる角度による見え方、膝蓋骨の位置なども解説しておりますので、骨格を考えた脚周りを描きたい方の参考になれば。 筋肉や骨格を知っ...
部位別覚え書き

脚アタリの描き方と覚え書き

こんにちは、ザキナナです。 長年下半身が描けなくて構図や物で隠してごまかしてきた私ですが、色々勉強して苦痛を感じることなく脚が描けるまでになりました! もちろんまだまだ練習は足りませんが、比率や筋肉のふくらみを覚えるためのまとめと覚え書きを...
スポンサーリンク
部位別覚え書き

イラスト練習:お尻のアタリの描き方とポイント

こんにちは、ザキナナです。 今回はお尻の描き方をまとめてみました。 お尻えくぼの位置、お尻と太ももの間の線の位置など、シンプルゆえに結構迷うところですよね。 そのあたりを、色々な本やサイトを巡って自分なりに割り出した描き方です。私と同じよう...
部位別覚え書き

腰回りの描き方とポイント

こんにちは、ザキナナです。  今回は男性の腰回りの描き方をまとめてみました。 以前も一度書いていますが、前回のコッペパンよりも少し詳しめ。 アタリの他に、腰回りを描く上でのポイントもまとめていますので参考になれば。 ちなみに、以前の腰回りの...
絵に関するコラム

棒人間のような簡易アタリに上手く肉付けができない理由

こんにちは、ザキナナです。 今回は過去の私の悩みだった、なぜ平面的な簡易アタリから上手く素体を起こせないのか、どうしてダメなのかを改めて考察してみました。  すごく上手な絵師様が棒人間でアタリを取っていた……でも真似ようとするのはちょっと待...
部位別覚え書き

筋肉のある腕のラインを描く時の考え方まとめ

こんにちは、ザキナナです。 今回は男性の腕の筋肉によるシルエットの違いを理屈こね回して書いています。 ただの円柱の腕では物足りない方、しっかりと筋肉の位置を考えて描きたい方向け。 こうすれば筋肉がお手軽にそれらしく描けます、というたぐいの記...
オヴァ絵脱出プロジェクト

オバ絵(オヴァ絵)脱出プロジェクトだよ!その2

こんにちは、オバ絵を脱出するために日々喘いでいるザキナナです。 今回はオバ絵を改善するにはどうすべきか、実験的にパーツごとの修正を試みてみました。 今回も顔のみです! 完全に個人的な意見ですが、同じように悩んでいる方のヒントにでもなれば幸い...
部位別覚え書き

動きによって変わる肩回りの覚え書き/イラスト練習

こんにちは、ザキナナです。 普通の肩は描けるのに、動きが加わった途端に描けなくなる! そういう私のための覚え書きです。イラストの描き方、筋肉の本や資料を参照しまくって、「あれ? 結局肩って上まで上げる・水平に上げる・後ろに引くの3種類の筋肉...
部位別覚え書き

首から肩へのつながりの描き方/イラスト練習

こんにちは、ザキナナです。 今回は8頭身中肉中背男子の首・肩まわりの比率・つながりの描き方・考え方をまとめてみました。 イラストの講座って女の子ばかりで困ってずいぶん調べたので、せっかくだから自分用に。 同じように男子の描き方を探している方...
スポンサーリンク