
こんにちは、ザキナナです。
12月初週の練習検証です。
師走ですねえ……仕事が忙しくなりますが、頑張っていきます! ついでにPixiv投稿も始めました。ブログだと全然閲覧ないんで寂しいから笑。
向こうは画像だけなので、文章で書きたいことはこっちに投稿していきます。週次報告なんかもブログだけですので、こちらものぞいて頂けると嬉しいなあ。
では今週の報告。
今週のイラスト成果
アオリの描き方に悩まされつつ、線画も微妙という結果。
それから想像以上に背中の筋肉が難しかった。
勉強のためにいろんな講座見て回りました。今はネットで勉強ができるからありがたいですね!
でもわからないところはやはり本に頼っています。良い本に当たるとすごく役に立つ。
ちなみに今週も本買っちゃいました。
初心者向けかな? だけどかなり読み返してます。結構基本を忘れちゃっているんですよね。絵も見やすいし、網羅的に描き方が載ってるのでおススメ。
中級者以上は必要ないと思いますけどね。
そして、もう一冊。
これは超おススメ! いや、人を選ぶかもしれませんけど!
アニメーターの羽山淳一さんのラフスケッチがたくさん載っています。筋肉パラダイスです。ヒャッホー!
ラフなので手や足が省略されていたりしますが、体の動きをつかみたい人には最適かと。
プロのアタリ線が見れるなんて、美味しすぎる……! 今後はこの本を模写っていきます!
ただ初心者には向かないかもしれません。ちょいちょい説明書きはあるけど、ちゃんと人体構造知らないと不親切に感じるかも。
私的には神本でした!
アングルとポーズ練習の検証

とりあえずフカンとアオリの顔のアタリをまとめるところまで。
でも、やはりアオリは微妙……。これは引き続き練習が必要そうです。全身のフカンとアオリを描きたかったんですが、顔だけで終わってしもた。
背中も描いてました。けど、神本に出合ったのでもう一回練習し直し。
筋肉の付き方なんかもまとめて後日あげたいな。
ポーズ練習は12月の通し課題になりそうです。模写るぞ!
線の練習の検証・服の造り勉強の検証

8頭身美形男子の枠からちょっと外れる風貌ですが、服と線画の練習用に描いてみました。
最近筋肉しか描いてなかったからちょっとリフレッシュ。
オバ絵が抜けてないですがそこは見ないことに。
一応服のしわや縫い目などを考えながら描きました。けども、何だろう、このイマイチ感……。
おそらく服のデザインや小物からして、垢抜けないのが原因かな。
自作小説の登場人物で、すでに衣装が決まっているから描きやすいかと思ったのですが……。
しわもまだまだ。もうちょっと考えながらきれいに入れたいですね。
線画も何だかやぼったい。妙に太くてメリハリがないからかも。
線の練習もまだまだ必要です。
まとめ
まとめますね。
- アングルとポーズの練習は継続
- 線画は自分のダメなところをもっと詳しく掘り下げる必要あり
- 服はそもそものデザインがダサいからどうにかする
こんな感じでしょうか。
では第6週にやるべきことは以下の通り。
- 1日3体アニメーターズスケッチの模写をする
- きれいな線画を描く絵師を見つけて自分の線と比べ、セルフダメ出しをする
- いろんな本を元に服のデザインを考え、具体的なアイデアを5つ出す
納得できる絵が描けるよう、もっと検証や考察を重ねないといけませんね。
頑張っていきたいと思います。
コメント